生活・暮らしのトラブル

防犯できてますか?女性の一人暮らしにおすすめの防犯4選

2022年11月28日

防犯できてますか?女性の一人暮らしにおすすめの防犯4選

住宅を狙った犯罪

一人暮らしをするうえで、防犯対策はできていますか?
「空き巣」「忍び込み」「居抜き」など、住宅を狙った犯罪は一日あたり127件発生しているというデータがあります。
住宅を狙った犯罪がここまで起きているとなると自身で対策せざるを得ないですよね。

侵入窃盗では3階建以下の共同住宅が狙われやすく、侵入強盗では3階建以下だけではなく4階建以上の共同住宅も狙われやすくなっています。
侵入強盗には強盗・強姦目的のものもあるため、中高層住宅を狙った犯罪も増えてきているといわれています。

ここに住んでいるから安心!ということはないので、もしもに備えた防犯が大切だといえます。
女性の一人暮らしとなるとさらにリスクが高まるので早めの対策をおすすめします。

一人暮らしの女性におすすめな防犯対策

①オートロックの家に住む

オートロックであれば住民以外入ることができないため安心です。
ただ、オートロックを開けて自分が入ったあとについてこられては意味がありません。

後ろに不審な人、見覚えのない人がいないか等を確認してから中に入るようにしましょう。

②洗濯物を外に干さないor男性衣服と一緒に干す

女性の一人暮らしで不便なのが洗濯物問題です。
洗濯物がすべて女性ものだと一人暮らしであることが周囲にばれる原因になります。
浴室乾燥や室内干しで済む場合はそちらで干したほうが安全です。

外に干したい場合は、男性物の衣服と一緒に干すことも対策になります。
少しでもリスクを減らすために女性の一人暮らしであることが知られないようにしましょう。

③覚えのないインターフォンには出ない

宅配業者を装って家に押し入ってくるというような場合を想定して、覚えのないインターフォンは無視するようにしましょう。
本当に宅配業者だった場合は不在届をポストに入れていってくれますので、そこから再配達を頼みましょう。

また、置き場所指定をして非対面で置き配達してもらうことも安全だといえます。

④防犯アプリ「まもるん」を使う

女性の一人暮らしで登録しておくと安心な防犯アプリ「まもるん」です。
「まもるん」は身の回りに起こったトラブルを解決してくれるサービスです。
専門スタッフには警察OB・OGも多く、トラブルが起こった際に具体的なサポートで解決へ導いてくれます。

また不法侵入ストーカー被害など、引越しが必要な被害である場合は「まもるん」が転居費用を最大10万円まで負担してくれます。

何か不安なことがあったときに相談できる場所、もしものための防犯対策に「まもるん」を登録しておくことをおすすめします。

近隣トラブル解決支援サービス!

「まもるん」はこちら

まとめ

今回は女性の一人暮らしにおすすめな防犯対策について紹介してきました。
これから一人暮らしをしようと思っている方は、家選びから防犯面を気にして選んでみることをおすすめします。
すでに一人暮らしをしている方は、今からでもできる防犯対策を試してみてください!

防犯アプリ「まもるん」はこれから一人暮らしをする予定の方にも、すでに一人暮らしをしている方にもおすすめできる防犯アプリなのでぜひチェックしてみてください!
一人で住んでいても、いざというときに相談ができる、守ってくれる場所「まもるん」は作ってくれます。

近隣トラブル解決支援サービス!

「まもるん」はこちら

 

 

-生活・暮らしのトラブル
-

メニュー
当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-anshin-lifenet@anshin-lifenet.com

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-anshin-lifenet@anshin-lifenet.com